【伝統野菜】シャキシャキ食感がクセになる!土佐料理の風物詩『はす芋』

hasuimo7.1

こんちは!こおち(@okawari_kochi)です。

先日、東京オリンピックが閉幕しましたが日本選手の大活躍に未だ興奮冷めやらぬままです。

一方、ここ南国高知では、ギラギラ照りつける太陽に食欲は落ちるばかりです…

「さっぱりした物なら食べられるんだけど、何か良い食材はないかなぁ?」って思うことないですか?

  • 酢の物に合う食材を知りたい
  • さっぱり料理レシピを知りたい
  • 手軽に一品を加えたい

実はあらゆる料理に重宝する伝統野菜があるんです!

今回は夏場になると姿を見せる 土佐郷土料理の名脇役、高知市土佐山の「はす芋」を紹介します。

tosayama1

  • シャキシャキした歯触りがクセになる
  • 酢の物、炒め物、煮物、味噌汁などあらゆる料理に重宝
  • カロリーが低く、値段が安い

高知市土佐山とは

場所は高知市北部の土佐山地区。高知市中心部より車で約20分のところにある自然豊かな里山

深い山々に囲まれており、美しい川が流れるとともに鮮やかな緑と新緑の香りに心が洗われます。

ブンタくん
ブンタくん

平成の名水百選に選ばれた清流、鏡川の源流域に位置してるんだよ~

川辺では鮎の友釣りをする人や、泳ぎを楽しむ子供たちが見受けられました。

気温が高知中心部より4℃程低く、爽やかな清々しい空気が気持ち良かったですね。

fishing1

swim1

「はす芋」とは、サトイモ科に属する野菜で、茎の部分のみを食べ、高知県ではリュウキュウと呼ばれています。

このネーミングは、琉球から導入されたからと言われていますが、沖縄県には無いようです。

葉は傘のような大きく、高いものだと3m程までに成長します。

8月過ぎにしか食べることのできない幻の魚「めじかの新子」のツマとしても欠かすことができません。

ブンタくん
ブンタくん

7月初めから9月初めまでなんだけど、雨不足になると、お店に並ぶ数が少なくなるんだって。

hasuimo1

hasuimo2.1

hasuimo3.1

販売所の場所

土佐山中心部平石地区にある「ひだまり交差点 BAL山」にお伺いしました。

店内では、土佐ジロー卵を贅沢に使った卵がけご飯や山菜そば・うどんなどが味わえます。

また、土佐山で採れた有機無農薬野菜や柚子みそ、ハブ茶、はちみつなど、地元の皆さんのこだわりの商品なども販売。

今回は「はす芋」とともに、きゅうりも購入しました!

値段は、なんと きゅうり4本で120円 はす芋6本で130円

ビックリの安さですね。

次に調理方法について、詳しく説明します。

bal-tosayama1

hasuimo4.1

Cucumber1

店名ひだまり交差点 BAL土佐山
住所高知県高知市土佐山139-3
地図
営業時間9:00~17:00
定休日12/31~1/3
電話088-895-2304

はす芋の調理

はす芋は、生のまま酢の物やサラダにしたり、炒め物や煮物、お味噌汁などに使える伝統野菜。

断面がハチの巣のように穴が開いていて、スポンジのような構造 をしているため、輪切りにすると味が染み込みやすいです。

ブンタくん
ブンタくん

特におすすめのポイントは、シャキシャキとしたクセになる食感だよ~

※ 令和3年の出荷シーズンがはじまりました!
※ 令和3年の出荷シーズンが終わりました。
  令和4年の7月までお待ち下さい。

注意点

一つ 注意点 があります。

はす芋の汁が皮膚に付くと、刺激でかゆくなる体質の人がいることです。

ブンタくん
ブンタくん

皮をむく際は、薄い調理用手袋を使ってくださいね~

下ごしらえ

  1. はす芋を適度な長さに切って分けます。
    hasuimo9.1
  2. 片手で引っ張るようにしながら、包丁の刃を沿わせ皮を剥ぎます。
    hasuimo10.1
  3. 酸化して茶色になっている端の部分は包丁で切り落とします。
    hasuimo11.1

切り方

  1. 厚さ2~3cmぐらいに斜め切りします。
    hasuimo12.1

塩もみ

  1. 少しアクがあるので、塩を振って軽く揉んでから、10分程放置します。
  2. しなっとしたら、水分をギュッと絞ります。
  3. 塩が濃い場合、水にさらして調整します。
    hasuimo13.1

定番レシピ

酢の物

お酢と良く合う はす芋。

食欲がなくなる暑い夏でも、酢の物はササッと食べられていいですよね。

魚類、海藻、シーチキン缶など、いつも使う材料と一緒に酢の物にする簡単レシピです。

  用意するもの(2人前)

  • はす芋 1/3本
  • しらす 50g
  • 酢 大さじ2
  • ショウガ 1/4片
  • ゆず酢 小さじ1/2
  • 醤油 小さじ1/2
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 ひとつまみ
  1. 水気を切ったあと、水っぽさを無くす為、酢洗いをする。
    ブンタくん
    ブンタくん

    酢洗いとは少量の酢で転がすように洗ってから、ギュと絞ることだよ~

  2. 別のボウルに酢、ゆず酢、醤油、砂糖を入れ、良く混ぜ合わせたら、シラスを加えてなじませる。
  3. 酢洗いした、はす芋を2と混ぜ合わせる。

きゅうりと比べてみた

料理食味食感アク主な栄養素カロリー
(100gあたり)
hasuimo5
はす芋
淡泊な味シャキシャキ少ないビタミンK
マンガン
16kcal
Cucumber2
きゅうり
淡泊な味カリカリ少ないビタミンK
モリブデン
14kcal 

きゅうり

Cucumber4.1

いつもの安定した美味しさで、口いっぱいに広がる水気が夏の暑さを忘れさせます。

また、カロリーが低く、レシピが豊富にあり、味付や調理法を変えれば、前菜やおつまみなどバリエーションを増やすことも可能。

カリカリっとした食感を楽しむため、シンプルに塩を振って丸かじりや漬物にしても いいですよね。

はす芋

hasuimo7.1

少し、下ごしらえが必要ですが、シャキシャキとした食感が何とも言えない美味しさ。

スポンジのような構造 なので、酢の味が良く染みており、シラスの旨味と合わさって、おいしさが増しています。

カツオや酢漬けにしたサバなどの魚とも相性ピッタリとですよ!

みんなの口コミ

まとめ

以上、土佐郷土料理の名脇役「はす芋」をご紹介しました。

冷凍や乾燥で長期保存が可能ですので、ちょっと味噌汁に足したり、煮物をアレンジしたりと、何かと重宝します。

夏の時期には、高知市の日曜市や道の駅、スーパーでも購入することが出来ますので、観光で来られる方にも是非食べてもらいたい、おすすめの伝統野菜です。

皆さんも是非、シャキシャキを堪能してみて下さい。

高知をおかわりー

※ 令和3年の出荷シーズンがはじまりました!
※ 令和3年の出荷シーズンが終わりました。
  令和4年の7月までお待ち下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました