【清流の女王】グランプリを2度受賞!高知・安田川の『天然鮎』

ayu-natural2.1

こんちは!こおち(@okawari_kochi)です。

全国高等学校野球選手権大会が無事開催され、郷土代表の明徳義塾が初勝利を挙げました。

高校球児の真剣勝負に胸を熱くする場面が多々ありますよね。

私が高校生の頃には川で泳ぎ、魚やテナガエビを採って美味しく食べていた記憶があります。

でも、川魚は夏の風物詩ということもあって、食べる機会って少ないですよね?

天然の川魚が食べたい
子供にも美味しさを知ってもらいたい
懐かしい味を堪能したい

実は全国に誇れるオススメの川魚があるんです。

今回は全国清流めぐり利き鮎会で 2度もグランプリを受賞 した、高知県安田町の「天然の鮎」を紹介します。

yasuda1

鮎の品評大会で2度のグランプリを受賞
ダムのない清流 安田川
餌となるコケが良質

高知県安田町とは

場所は高知県東部の中芸地区。
高知市より車で約1時間10分のところにある、黒潮香る自然と歴史が調和した町です。

最近では、安田川ほたるの里河川公園や安田川アユおどる清流キャンプ場など、観光面の整備が積極的に行われました。

ブンタくん
ブンタくん

安田川アユおどる清流キャンプ場は四国のみずべ八十八カ所に選ばれたんだよ~

yasudariver-firefly-park1

安田川の天然の鮎をオススメする 4つの理由

安田町のシンボルが安田川で、その安田川のシンボルがゆるキャラにもなった鮎。

清流の嬢王、安田川の天然鮎をお勧めする4つのポイントを詳しく説明します。

2度のグランプリを受賞

全国清流めぐり利き鮎会とは毎年9月に開催され、全国各地の河川で捕れた鮎を食べ比べ、味を競うイベントです。

ブンタくん
ブンタくん

第22回の大会では過去最多となる63の河川2,849匹の天然鮎が集められたんだよ~

一次審査は一般の参加者が審査を行います。

まず、6河川の塩焼き鮎が置かれたテーブルを1ブロックとして分けます。

次に目の前の鮎が どこの河川かは分からない状態で、姿香りわた総合 5項目で評価を行います。

そのあとに各ブロックごとに選出された一位の鮎が最終審査員によって吟味され、グランプリを決定します。

安田町の「天然の鮎」は激戦の中、グランプリ2回準グランプリ2回の栄光に輝きました。

ダムのない自然そのままの清流

安田川は源流点標高806mで、流程は約30km。

うち、鮎がいるのは約23kmと殆どの流域に生息しており、その多くが黒潮香る土佐湾から登ってきます。

川の上流に位置する馬路村魚梁瀬(やなせ)は年間平均降水量 4,000mm 全国屈指の雨量を記録する村で、豊富な雨量と温暖な気候から山には良質な杉が育っております。

その 日本三大杉美林 である、やなせ杉が大地にしっかりと根を張り、雨水を蓄え、自然のダムとなっているのです。

そこから沁み出した一滴一滴が小さな流れとなり、谷へ集まり、そして清流 安田川へ注ぎ込まれています。

ブンタくん
ブンタくん

自然のダムは濁った放流水を流すこともないので水の引きが早く、透明度維持されるんだよ~

yasuda-river0

鮎の美味しさは餌

美味しい鮎が育つためには、餌となる良質なコケが必要となります。

清流 安田川は、年間通じて豊富な水量があるため、自然に川底が洗われやすくなります。

その結果、泥や落ち葉などのゴミが溜まることなく、太陽光が川底の石まで届き上質なコケが育つことが出来るのです。

鮎と共に綺麗な川を

川底のコケは水中の窒素や二酸化炭素、リンなどを吸収し、水を浄化します。

そのコケを鮎が食べることによって、新しいコケ が育ち、水をきれいにし続けます

安田町も自然環境を守っていくため、「安田川清流保全条例」を設け、上流の馬路村と共に環境保全と水質向上に取り組んでいます。

ブンタくん
ブンタくん

自然のサイクルに町、住民が一体となって綺麗な安田川を守っているんだね~

天然鮎と養殖鮎を比べてみた

姿香りしまり
ayu-natural
天然鮎
小ぶりスイカの匂い深みがあるあるプリプリ
ayu-aquaculture
養殖鮎
大きい魚の匂い 淡泊かなりあるふわふわ 

天然鮎

ayu-natural3.1

全体的に小ぶりで、スイカのような匂いがしました。価格は1,200円です。

ayu-natural5.1

自然の川で泳ぐせいか各部のヒレが大きい

ayu-natural6.1

胸ビレの後ろに黄色い斑点があって、これは縄張り意識の強い天然ものに出やすいです。
石の表面のコケを口で剥ぎ取って食べるため、顔が角ばっています。

ayu-natural4.1

味がしっかりと凝縮されており、ふりかけた土佐の塩丸の塩がアクセントをつけます。

エクセレント マーケット
¥3,960 (2023/03/22 23:01時点 | 楽天市場調べ)
エクセレント マーケット
¥3,960 (2023/03/22 23:01時点 | 楽天市場調べ)

食感は鯛のように プリプリ としており、カリッとした皮とのハーモニーがたまりません。

腸の苦みも心地よく、甘みもあって、まるでウニのよう。

若鮎なら頭から丸かじりがオススメです。

養殖鮎

ayu-aquaculture6.2

全体的にふっくらと大きく、スイカのような匂いはありません。価格は2割引になっていたので259円です。

ayu-aquaculture3.1

ヒレは丸みを帯びており、天然鮎より小ぶり。

ayu-aquaculture4.1

天然にあった黄色い斑点はなく、色も黄色っぽいです。
全体的に体が大きめで、顔は細かな餌を食べるせいか丸るまっています。

ayu-aquaculture2.1

味は少し深みが感じられず、食感についても噛み応えが乏しい。

脂が非常に多く、焼いているときにジュワジュワと溢れ出ていました。

脂身が好みの方は良いかもしれません。

お値段が安く、身が大きい。
コストパフォーマンス 最高です。

見分け方

天然鮎か養殖鮎かの見分け方は下顎側線孔を見れば分かります。

ayu-natural7.1

下顎側線孔とは鮎のアゴの部分にある針で突いたような穴で、天然鮎は 左右対称 4つ並んでいることが特徴的。

ayu-aquaculture5.1

一方養殖鮎は 左右非対称 で、数が少なかったりするので、違いは一目瞭然です。

みんなの口コミ

販売の場所

店名味工房じねん
住所高知県安芸郡安田町正弘566
地図
営業時間7:00~14:00(食堂)
定休日第3木曜、年始
電話0887-39-2366

jinen1

jinen2.1

まとめ

以上、全国清流めぐり利き鮎会で2度もグランプリを受賞した、高知県安田町の「天然の鮎」を紹介しました。

この美味!さすが清流の女王です。

鮎釣りを仕事にしている人がいることも納得できます。

皆さんも是非、日本一の天然鮎を堪能してみて下さい。

高知をおかわりー

タイトルとURLをコピーしました