【史上初】日本一を2度も受賞した美味しい米『天空の郷』

tenku-rice

こんちは!こおち(@okawari_kochi)です。

ここ、高知では1年に2回収穫する二期作が盛んで、全国に先がけて新米を味わえることができます。

ただ、実際にお米を購入するとき、日本全国には沢山の銘柄があり、迷うことってないですか?

  • ひと味違う お米を食べたい
  • おむすびやお弁当に最適な お米を知りたい
  • 大切な人に特別な贈り物をしたい

実は全国に誇れるオススメの米があるんです。

今回は 史上初の日本一を2度も受賞 した、高知県本山町の「天空の郷」を紹介します。

Rice terraces
  • お米日本一コンテストで、史上初の『特別最高金賞』2回受賞
  • 2017年 皇室献上米に選出
  • JALファーストクラス機内食に採用
  • 前日に精米した米で、おむすび販売

お米日本一コンテスト in しずおか とは

毎年秋に開催される、日本一のお米を決定する国内有数のコンテストです。

ブンタくん
ブンタくん

第17回のコンテストでは、全国から597点がエントリーしたんだよ~

一次審査では国内3メーカーの食味評価機器で測定し、評点の高いトップ75品まで絞られます。

二次審査では同じ条件のもとでお米を炊き、食味鑑定士やお米マイスターなどの専門家15人によって審査され、特別最高金賞1品、最高金賞5品、品種賞2点が決定。

「天空の郷」は、この厳しい審査の中、2010年に初めての特別最高金賞を受賞、2016年には史上初となる、2回目の金賞に選ばれました!

次に、受賞の要因など詳しく説明します。

日本一受賞の要因【5つ】

高知県本山町は四国の中央にあり、町には一級水系である吉野川が流れています。

嶺北の豊かな自然と農家の皆さんの努力により、最高のお米は生まれました。

では、どのような創意工夫があったのでしょうか? 

創り上げられた良質の土壌

本山町の稲作は弥生時代から始められ、長年続く農業文化が良質の土壌を形成。

まわりの山々は高く、地形が険しいため、非常に作業効率が悪いです。

しかし、マグネシウムが多く含まれる 蛇紋岩の層が多く、良質の米を生み出す要因となっています。

ブンタくん
ブンタくん

棚田が綺麗だけど、アートが「がんろう日本」になっているね(笑)

山々から湧き出す清澄な水

本山町の森林面積は約90%、北は石鎚山系、南は剣山系に囲まれています。

その山々がもたらす良質な水は、多くのミネラルを含んでおり霜降りの米作りに最適です。

四国山系が生む寒暖の差

棚田は標高250~850mにあり、周囲には非常に高い山々。

その為、霧が発生しやすく 昼と夜の寒暖差も大きいので、米作りに最適な条件が整っています。

室戸の海洋深層水を使用

お米の美味しさは、カリウムに対してマグネシウムの量がどれだけ多いかで決まります。

そこで、高知県東部に位置する 室戸の海洋深層水のにがり を散布し、甘みと旨味が増したお米を作り出しています。

Seedling
rice ear
rice ear2

厳選された大粒の米

最後の選別では、1.9ミリ の大きな網目のふるいにかけて出荷。

ここでは、玄米の未熟粒や被害米を徹底的に取り除き、まるまると太ったお米のみを選びます。

ブンタくん
ブンタくん

一般に流通している米は、1.8ミリの網目でふるいに かけているんだよ~

これほどまでに、こだわって作ったお米だから、2回受賞されたことも納得がいきますよね。

jal-first class

そして、2017年には「皇室献上米」と「JALファーストクラスの機内食」に選ばれています。

皇室献上米とは、毎年11月23日に行われる「新嘗祭」に奉納されるお米です。

ブンタくん
ブンタくん

農家にとって皇室献上米に選ばれることは非常に名誉誇り高いことなんだよ~

JALの機内食では、最高峰のシェフが監修をされており、厳選された超一流の素材でないと採用されることは困難です。

世界を渡り歩くお客様を納得させる』まさに、その一翼を担っていますね。

おむすびを食べ比べて見た

「天空の郷」を使って、おむすびを販売している お店があります。

店名は「おむすび処 こめのみみ」で、この「みみ」には米を作っている人、おむすびを握っている人、食べる人、いろいろな人の思いに耳を傾け、思いを馳せるという理由で命名されたとのことです。

実は美しい棚田を守るため、おむすび1個の売上で10円を積み立てをし、生産者に還元されています。

お店の方の深い愛情を感じますね。

先日お伺いした時は、ちょうど一周年で、以前よりメニューも増え、注文してから握るスタイルに様変わりしていました。

温かい おむすびが食べたいという、皆さんのご要望に応えたとのことです。

おむすびのメニュー

本山町
・玄米むすび
 大粒さを存分に生かした玄米むすび
・おいしそ佃煮
 清流汗見川の水が育んだしそ
・土佐あかうし肉みそ
 地元の和牛の自家製肉みそ
・嶺北麻婆醤(マーボージャン)
 本格四川の辛口マーボー
・ちりめんしいたけ・生姜味
 原木しいたけの自家製佃煮生姜風味
・ちりめんしいたけ・ゆず味
 原木しいたけの自家製佃煮ゆず風味
・嶺北の梅
 お米、梅、海苔、塩の組み合わせ
・パプリカらみそ
 嶺北高校生考案の珠玉の肉みそ

大川村
・土佐はちきん地鶏唐揚げ
 地鶏の噛めば噛むほど溢れるうまみ

高知市
・土佐の赤かつおにんにく味
 土佐の老舗魚屋の大人気商品をたっぷり
・宗田節塩昆布
 おかかも昆布も味わえる贅沢むすび

須崎市
・ドラゴンサーモン(藁焼き)
 高知育ちのサーモン

四万十町
・四万十川のり醤油味
 白いご飯と相性抜群四万十川の恵み

土佐清水市
・宗田節まぶし
 かつお節だけじゃない土佐のおふし

室戸市
・塩むすび
 コンビニのおむすびとの圧倒的違い

komenomimi-Menu
komenomimi3
menu
komenomimi5

ただ、本当に品質の良いお米は、冷めても美味しさは失われないんですよね。

今回は、あえて冷まして、いつも買っているコンビニのおむすびと食べ比べをしてみました。

ブンタくん
ブンタくん

受賞の祝賀会では、おむすび乾杯をしたんだよ~

おむすび外観香り硬さ粘り

天空の郷
純白非常に良い甘みがある やや硬いわずか 

おにぎり屋
酢のような匂い良い柔らかいかなりある

おにぎり屋

onigiriya2

コンビニのおむすびは、米粒が少し潰れていて、べっちゃっと柔らかく粘りが強め。

加えて、保存料が入っているからかもしれませんが、酢飯のような匂いがしました。

総じて、可もなく不可もなく、いつもの美味さでした。

天空の郷

omusubi4

一方、「天空の郷」ですが、まず 香りが非常に良い ことが印象的。

一つ一つの米粒が大きく、非常に噛み応えがあります。

しばらくすると、滑らかな上品な味から、しっかりとした甘みに移り変わっていくのが実感できます。

大袈裟ではありますが、おむすびで ご飯が食べれるほど美味しかったです!

みんなの口コミ

販売の場所

店名おむすび処 こめのみみ
住所高知県長岡郡本山町本山582-2 本山さくら市 内
地図
営業時間10:00~14:00
定休日火・水曜日
電話090-4978-7523

 

komenomimi6

まとめ

以上、史上初の日本一を2度も受賞した米「天空の郷」をご紹介しました。

高知県本山町は私の第二の故郷。紹介にも力が入りますね。

地元の方が「息子は、このお米しか食べてくれないんですよ・・・」と困った顔で話をされていたんですが、どこか幸せそうでしたね。

完全天日でつくられる塩、土佐の塩丸で作る おむすびは絶品です。

皆さんもぜひ、日本一のお米を堪能してみて下さい。

高知をおかわりー

 

タイトルとURLをコピーしました